キャンピングカーのすすめ
キャンピングカーといえば、「高価」「大きい」「普段使えない」などネガティブな
要素が多くあり、購入を思い切れないでいる方も多いと思います。
我が家でもキャンピングカー購入前は、「駐車場に入るの?」や「普段の買い物はどうする?」
などキャンピングカー購入について大変悩みましたが、実際に購入し使ってみると
思っていたよりも小回りが利き、普段乗りでも使える事がわかりました。
(使い慣れた今では、『ヨメ』がキャンピングカー・アウトドアジュニアで買出しに行ってます)
キャンピングカーの燃費については、大きさや車重から4~5km/Lぐらいと思っていましたが
実際の所、街乗り+高速走行でおおよそ平均して7~8km/L程度走ってくれるので
「まずまず」と言ったところでしょう。
そんな『キャンピングカー・アウトドアジュニア』について、もっと深く
そして、ウラの裏まで紹介していければと思っております。
キャンピングカーの種類
キャンピングカーを大きく分類すると...
1.ミニバンの内部に手を加えた「バンコン」
2.バンコンを大柄にした様な 「バスコン」
3.ビルダーが全てを製作する 「フルコン」
4.トラックの荷台にシェルを架装した「キャブコン」などがある。
ほとんどのキャンピングカーには、ベッドや水道・ワードローブなどが標準装備され、
その他の装備については、自分のスタイルにあわせ色々なオプションからアイテムを選択。
個人的な意見ですが、数多くあるオプションの中でも、キャンピングカーには
バックアイモニターは必需品です。
また、各ビルダーごとにキャンピングカーに対する考え方に違いがあるので
自分がどの様に「キャンピングカーを使いたいか」を良く考え、ビルダーを選ぶ必要あり。
(今後、キャンピングカーのメンテなど色々とお世話になることになるので...)
そんな数あるキャンピングカーの中から、我が家が選び出したのがキャブコンタイプで
超個性的な『キャンピングカー・アウトドア・ジュニア』である。
キャンピングカー・アウトドアジュニアの特徴
1. 乗用車サイズのキャンピングカー
2. 国産キャンピングカーでは珍しい大型発電機搭載
3. 小さい車内にシャワー&トイレをビルドイン!
4. 家庭用エアコン装備 (室外機はリアバンパー上にセット)
小さい中に、これだけの装備を詰め込んだキャンピングカーは非常に珍しい。
レイアウトを効率的に配置した事により、さほど狭さを感じない室内となっています。
そんな小さいけれど魅力たっぷりのキャンピングカー・アウトドアジュニアの世界を
お楽しみ下さい。
リニューアルしてみました
| 一言メモ